通称「カフェ ボッシュ」(と勝手に呼んでいますw)
とっておきのカフェ「café 1886 at Bosch」をご紹介します。
こちらのカフェはフラットホワイトが美味しい!!
毎回飲んでしまいますw
ソファや広々とした雰囲気も相まって、
「こんなカフェが会社にあったら毎日行ってしまうなぁ」
なんて思います!
さて、
渋谷にある「café 1886 at Bosch」を運営するのは、
ボッシュ株式会社です。
ボッシュは、1886年ドイツに誕生した130年の歴史を持つ企業。
日本でも上陸してからなんと、100年以上の歴史があります!!
ご存知でしたか?
日本では、車のパーツやDIYなどの電動工具が有名です。
このボッシュを殺風景な受付スペースから
素敵なカフェへと作り変えたのは、
窪田茂(くぼたしげる)さんと植松慶一郎(うえまつけいじろう)さん
という建築士の方々。
そのコメントが素敵でした・・・!!
そんな大手が経営するカフェ・ボッシュを知っていただきたく、
まずはおすすめメニューからご紹介します!
[ad]カフェ・ボッシュ(渋谷)のおすすめメニューや内装、雰囲気。ソファ最高!
カフェボッシュのメニューおすすめをご紹介!
カフェ設備も充実しています!
コーヒーはもちろん、食事もおいしい!
個人的にはフラットホワイトが美味しい!!
フラットホワイトって主にオーストラリアの方で飲まれるコーヒーですが、
オーストラリアの様なオセアニアスタイルを少し意識されているような気がします。
風通し良くて、開放感あふれていますしね。
Wifiも完備されており、
電源が使える席もあります。
窓からは緑が見れて、
渋谷という場所にありながらゆったりと落ち着く空間で、
イチオシのカフェです!
その誕生の生い立ちは、
とても大きなプロジェクトであった様です!
ボッシュは認知度拡大のため窪田茂さん・植松慶一郎さんによって誕生したカフェ。
カフェ誕生のきっかけは、
ボッシュという会社の認知拡大のためのプロジェクトだったそうです。
そこには窪田茂さん・植松慶一郎さんという建築士の力があったそうです。
「カフェボッシュ』を運営するボッシュ株式会社は、
1886年ドイツに誕生した130年の歴史を持つ企業。
『café 1886 at Bosch』の場所も、
実はボッシュ・ジャパン本社1階のエントランスホールなんです。
当時の企画を考えられた方が、
ドイツ本国にあるボッシュの歴史博物館でひらめいたのだとか!
「歴史資料館の雰囲気を渋谷の本社に持ち込んだら、ボッシュの歴史やドイツの雰囲気を伝えられる。」
そんな風に考え、
もともと普通のエントランスだった場所を
カフェに変えるプロジェクトがはじまりました。
そこで集まってもらったのが、
・商業施設の建築・デザインで活躍する注目の建築家 窪田茂さんと植松慶一郎さん
・世界の料理を知る肉の巨匠 和知徹さん
・おいしいコーヒーにこだわるTORIBA COFFEEさん
といった、各分野の一線で活躍するプロフェッショナルでした。
中でも、
1級建築家の窪田茂(くぼた しげる)さんのコメントにすごく共感でした!!
・窪田茂(くぼた しげる)
1969年、東京生まれ。
窪田さんの父は大工。子どもの頃から父がつくった建築物を見て育ち、自然と建築に興味を持つようになったそうです。
1999年、設計事務所などを経て独立。2003年、窪田建築都市研究所(有)を設立。インテリア、建築、都市計画などのデザインや設計など、幅広くデザインを行っている。代表作に、渋谷SUS、TSUTAYA TOKYO ROPPONGI、US STORE HARAJUKU、SUIT SELECT GEORGE’S 、リゾートホテルTRIF、Royal Garden Cafe、Mersedes-Benz Connectionなど。
それらの巨匠の力で出来上がったこちらのカフェ。
個人的に、
このこだわりがとても好きです!!!
カフェからショールームにつながる床は、過去から現在、未来という時間のつながりを表すため、グラデーションになっています。
テーマ性が内装に現れるカフェは、
なんとも素敵に感じます!!!
お二人の対談(窪田さんと植松さん):
植松さん「僕思うんですけど、ディテールって、見るというより感じるものだなって。その空間に入ったときに何となくよくできているなと思うものって、多分ディテールがちゃんとできているんですよ。今回の場合で言うと、ボッシュさんの理念だったり、カフェとショールームのテーマだったりをうまくディテールに宿すことができたと思います。」
窪田さん「ただ、僕らが企画しているときは、もちろん空間としていいものになるって自信を持ってやっているんですけど、実際にお客さんが入るかどうかっていうのは、やっぱりお店ができたあとの雰囲気や接客がすべてなんですよね。誰でも入りやすい雰囲気かどうかとか、企業側の運用次第なんです。で、いま大成功している。それが何よりも嬉しかった。」
植松さん「ボッシュさん、お店を大切に使ってくれてますもんね。フローリングなんて、普通1年経ったら真っ黒になっちゃうんですけどきれい。ちゃんとアドバイスどおり1年に1回メンテナンスしてるんだなって(笑)」
たしかにこの雰囲気、
ソファに腰掛けながら、
じっくりコーヒーを飲みながら落ち着きたくなりますよね~。
[ad]カフェボッシュへの行き方と待ち合わせ。周りも素敵カフェだらけ!
そして何と言っても
カフェボッシュへは、
渋谷駅から徒歩5分と中心街からかなり近い!!
誰かと行くときは、
ヒカリエで集合していくとわかりやすいでしょうか。
もしかすると、
渋谷にはよく行くけれど知らなかった…!という方も
多いかもしれません。
比較的オフィスが多い、
ひっそりとした渋谷警察署側の六本木通りにありますので。
ここらのエリアは、
素敵なカフェが本当に多いですよね!
”星野源”愛用のコーヒーハウスニシヤも
もう少し歩いた場所にあります。
(めちゃくちゃ美味しい!!!)
また、ボッシュとはヒカリエから反対方向ですが、
比較的同距離のところに、
これまた名店「羽當」もありますね!!
(お客さんに雰囲気に合うカップを選んでくれたり、
カフェの中に桜の木がどーんとあったり、
そして、そもそもコーヒーがめちゃウマです。)
さらにさらに、
ヒカリエの中には、
オーストラリアバリスタチャンピオンの名店
「ポールバセット」
こちらのコーヒーも安定して美味しい・・・
都内の有名バリスタを、
多数排出しているお店です。
すごくオススメ・・・
名店ぞろいの、
ヒカリエ方面のカフェ事情なのであります。
[ad]