天気の子を初日に観てきましたー!!!
さてさて、観覧した映画館は、
映画本編にも出てきました新宿TOHO!!
夜中のレイトショーにGOです!
ちょっとテンションおかしいですねw
何故ならば現在、
主人公・森嶋帆高が歩いていた新宿〜代々木会館間の
道を走っているからです!!!
いやー、
森嶋帆高くんの感情が高ぶるシーンだからこそ、
実際に聖地巡礼しながら走ってみると
感慨深いものがありますね・・・!
(やばいマニアw)
天気の子の映画と同じように、
全力疾走してみましたよ!(もちろん沿線をw)
実際に走ってみて、
どのくらいの距離なの?
どのくらいの時間がかかるの?
といったことを調べてみましたよ!!
主人公の森嶋帆高くんは
○mの道のりを走破した!!!
ちなみに、
ゴール地点となる聖地「代々木会館」は
8月で取り壊しだそうですよ!!
さぁみんな急げ!!!
天気の子で森嶋帆高は○m走破!新宿駅~代々木会館(廃ビル)距離と時間。
天気の子で、主人公の森嶋帆高は何m走破したのでしょうか?
新宿駅~代々木会館(廃ビル)の距離と時間を調べてみました!
まず、地図をご紹介します!!!
こちらは映画にも出てきました「新宿駅」と
帆高くんの目的地となる「代々木会館」の距離と時間を
goooglemapで調べた結果となります。
実際に帆高くんが走ったのは
線路上であります。
また、googlemapは歩いた場合の時間になります。
その速度は時速4km。
歩いて10分であり、その時速がどうなの!?ってとこですよね。
しかも映画を見るに、帆高くんは全力疾走でした!
マラソンや駅伝選手の速い人は1kmを3分とかで走るそうです。
これを時速に直すと時速20km。
流石に高校生なので少し遅くして、
走った場合は時速16kmとします。
そうすると、
歩いた場合より4倍早く
新宿駅から代々木会館に到着します。
以上より結果は、
距離:線路上だとおよそ700m
時間:およそ2.5分
うーーん、なんだか速そうだけど・・・・
って感じですよね!
これがどのくらいの速さなの!?
というところですよね。
参考までに、日本記録を並べてみましょう。
800mの日本記録が、
●1分46秒16
日本ジュニア記録(20歳以下)が、
●1分47秒13
高校生記録が、
●1分48秒46
中学生記録が、
●1分53秒15 です。
・・・・いやいや、
中学生速すぎだっぺ!??
日本記録と比べると流石に遅くなりそうですが、
帆高くんは割と早いペースで
目的地に到着していそうです。
天気の子の森嶋帆高。全力疾走が快走である秘密は地元聖地・神津島の生活
天気の子の主人公「森嶋帆高」は、
16歳の高校1年生の夏に離島から家出し、東京にやってきます。
乗ってきた船のモデルは『さるびあ丸』という実在する船のようです。
その時に乗っている船がこちら。
さらに主人公の森嶋帆高は高校生。
さるびあ丸の航路の島のうち高校があるのは、以下のとおり。
- 大島
- 新島
- 神津島
- 八丈島
- 三宅島
さらに、さるびあ丸は神津島〜東京の便もあるそうですね!!
神津島はイルカとのダイビングでも有名です。
自然が多い場所なんですね!
幼い頃から快走して自然を駆け回っていた
帆高少年の姿が浮かぶようです。
他の聖地もアツい!!「代々木の廃ビル」とは!?
小説を読み進めてみると、
家出の理由は『父親との喧嘩』が原因のようです。
喧嘩の原因まではわかりませんでした。
しかし親との喧嘩で家出って、
色々と思いを巡らせる「思春期!!」って感じですよね!
個人的になんかいいなぁと感じてしまいます・・・
東京で光に見出された理由でもあるんですが、
この時、
分厚い雨雲の隙間から伸びるいくつもの光の筋がありました。
そこに『この場所を出たい!あの光に入りたい!』という気持ちが湧き、
その光の筋を目指して必死に森嶋帆高は海岸線沿いを走りました。
この時の自転車の漕ぎようって半端ないですよ!!
太陽の光が動く速さに追いつこうとしているんですもの。
並みの運動神経はないですよね。
でも森嶋帆高が「追いついた!」と思った瞬間に・・・
無情にも光の筋は、海のずっと向こうの方に。
道も断崖絶壁の海岸のため、それ以上は追いかけることできませんでした。
残念!!!
しかし、これがきっかけで森嶋帆高は
『あの光の中へ行こう』と決心し、
その光の中というのが東京だったということですね。
このエピソードからも、
映画中に新宿駅〜代々木会館の距離と時間を走破するに容易い
並みの体力ではないことが見てとれます。
とにかく運動神経は良さそうですね!!!
高校生ぐらいの家出先って一般的に、
「友達の家」とか「おじいちゃん、おばあちゃんの家」とかだと思うのですが、
なんと森嶋帆高はフェリーで10時間以上もかかる東京に家出してきます。
高校生人してはかなりの長旅ですよね!!!
勇気あるなぁと思います。
映画で何度も口にしてましたが、
よっぽど地元に帰りたくないと見られます。
この辺りの思い切りの良さも、
森嶋帆高が電車の線路を、
ためらわず走ってしまう思い切りの良さ(!?) が
見て取れるなぁと感じました。
天気の子で新宿駅~代々木会館(廃ビル)を走った距離と時間。森嶋帆高は○m走破のまとめ
今回の記事では、
天気の子における森嶋帆高の700m走破についてまとめました。
新宿駅~代々木会館(廃ビル)の
距離は700m、時間は2分30秒と推測されます。
まぁ、、、
映画の演出ではとんでもない距離を
走っているように見えましたが、
意外と数分レベルなのかも。
ただし全力疾走とすると、ハンパなく長い時間に思えるものですが。
たとえしんどかったとしても、
大好きな人=ヒロインの天野陽菜にまた会いたい!!!
・・・
・・・
・・・
という少年らしい一途な思いだったんだろうなぁと思うと、
フレッシュな気持ち思い出そうかな、なんて
心に誓った筆者でありましたw
映画をご覧の際は、
帆高くんの全力疾走を是非ともご覧ください!
さて、走ったあとは美味しいご飯ということで、
新海誠作品は美味しいご飯が盛りだくさんなことで有名です。
今回の天気の子で出てきた料理のメニュー作り方やレシピも
要チェックでございます!!!
うまそう過ぎる!!ポテチチャーハンとチキンラーメンサラダ!