池江璃花子と三木二郎との白血病リハビリの道。
東京五輪は?期間や方法!回復の道筋。
池江璃花子選手(18)が12日、
ツイッターで白血病であることを公表しました。
競泳女子日本代表で、
東京オリンピックの金メダル候補の選手です!
池江自身も今後は闘病に専念するため、
「日本選手権の出場を断念せざるを得ません」
と発表しています。
池江璃花子選手と三木二郎コーチの
東京五輪はいかなるものか??
[ad]
池江璃花子と三木二郎との東京五輪は?白血病リハビリの道!記者会見
日本水泳連盟ら関係者が都内で記者会見を開催しています。
東京五輪はどうなるのか?
池江自身も今後は闘病に専念するため、
「(4月の)日本選手権の出場を断念せざるを得ません」
と発表しています。
一方、
「1日でも早く、また、さらに強くなった池江璃花子の姿を見せられるよう頑張っていきたい」
とも語っています。
日本水泳連盟の青木剛会長、
上野広治副会長兼強化部長、
三木二郎コーチ、
池江選手の所属先である吉田正昭ルネサンス代表取締役の4人が出席しました。
──合宿以前に体調不良を感じたことはありましたか。
三木:オーストラリア出発前の大会で、良い記録ではなかった。その時は公私ともに疲れていた状況はみえていたので、その疲れがとれれば調子は上がっているのではと二人で感じていました。特にオーストラリアは夏なので、体も動く中で問題ないのではと話していました。
──池江選手はいつから三木コーチに相談を。
三木:オーストラリアのトレーニングで調子が上がってこない状況があり、そこで二人で話し合って、泳ぎも崩れていたので、今後少しでもどうやって良くするかということは話していました。食事の面も、気をつかって体調を整えることをしていました。
──本人が体調が悪くなることがよくありましたか。
三木:心拍数をあげるトレーニング、ウエートトレーニングで体調の変化を見せたということです。
──三木コーチと池江選手でどのような話をしているのでしょうか。
三木:白血病という病気に立ち向かって必ず勝つんだという気持ちを見せていますし、我々もサポートしていきたいという気持ちです。
──上野副会長は病院に帯同したとのことですが、結果が出た直後の池江選手の表情は。
上野:現地で血液検査をして、金曜日の朝に羽田に到着しまして、その日のうちに判断できたので、夜に本人、ご父兄にお話をしました。
病名については衝撃的だったと思います。ただ、その説明を聞くまでは病名の中身もわからないという現状でスタートします。
それから3日たちましたが、昨日も、今日も、本人は通常と大きく変化しているということは感じられず、我々と普段通りに接してくれている。そこが、さきほどお話をしたように、我々大人が頭が下がるという状況を感じています。
[ad]池江璃花子指導の三木二郎コーチ「病気に立ち向かう姿勢には頭が下がる」
池江璃花子を指導する三木二郎コーチは、
1月中旬からのオーストラリア合宿中に
「今まで見たことがない肩で呼吸するような場面があった」
と説明しています。
「病気に立ち向かう姿勢には頭が下がる。くよくよせず、治して元気な姿で練習して結果を出したいという気持ちが前面に出ていた」
と話していました。
本当に強い選手ですね。
尊敬します。
2月4日に現地の日本人医療センターで検査を受けると、
2日後に再検査を勧められ、
当初の予定を早めて8日に帰国し再検査を受けています。
池江璃花子指導の三木二郎コーチ、池江は「いままで見たことがない、肩で呼吸することがあった」
池江璃花子選手が自身のツイッターを更新。
池江を指導する三木二郎コーチ(35)は、
「病気に立ち向かう姿勢は頭が下がる。
応援していくだけ。温かく見守っていただければ」
と語っています。
池江は個人5種目の日本記録を持っています。
昨年のジャカルタ・アジア大会で6冠を達成するなど成長著しく、
2020年東京五輪での活躍が期待されています。
4月2日から開催の日本選手権の出場は断念するといいます。
残念ですが、
一刻も早い回復を見守りたいと思います。
東京五輪での活躍を期待して、
ゆっくり休んでいただきたいです。
[ad]