沢田研二の振替公演はいつか、代替コンサートの予定は?
公演中止張り紙が話題に。
「ジュリー」はお客ではなく、意地というプライドを取った。
歌い手としての美学を最優先した形です。
沢田さんのヒット曲「勝手にしやがれ」と引っかけて、
「勝手にしすぎやぞ」と批判する声も出ている。
ネット上では、沢田さんの行為に対して
「みんな納得ができずガッカリ」と落胆する声。
今回はこちらの報道について調査しました!
[ad]沢田研二(ジュリー) 代替公演を行う方向で調整。「勝手にしやがれ」改め「勝手にしすぎやぞ」
歌手の沢田研二さんが10月17日、
さいたまスーパーアリーナで予定していた
全国ツアー公演を急きょ中止しました。
代替公演を行う方向で調整していくと
報道されています。
沢田さんの公式サイトは18日、告知文を掲載しました。
「契約上の問題が発生した為、
急遽中止させていただくことになりました」
17日に開催されるはずだったのは、
70歳を迎えた沢田さんによる全国ツアー
「70 YEARS LIVE 『OLD GUYS ROCK』」の公演。
開演約30分前の午後4時半にスタッフから中止のアナウンスがあり、
入り口には公演中止を知らせる
手書きの張り紙が掲示されたといいます。
ブログ更新♪『『沢田研二、開演30分前にドタキャン ⇒ 「勝手にしすぎやぞ」の声も』他、最新情報(2018年10月18日 19時0分)』トレンドを追っかけて♪|https://t.co/whd92GMA5f
— トレンドを追っかけて♪ (@trend_oi) October 18, 2018
17日にさいたまスーパーアリーナで開催予定だった
公演を急きょ中止した歌手の沢田研二(70)が
18日、横浜市内で取材に応じました。
中止の理由について、事前に所属事務所と
イベンター(チケットを販売し、ライブを制作する会社)から
観客数が9000人と聞いていたが実際は7000人で、
自身が求める満員にほど遠く、
意地として中止を決断したと説明。
ヒット曲「勝手にしやがれ」と引っかけて、
「勝手にしすぎやぞ」と批判する声も出ているようです。
沢田研二(ジュリー) 再公演は?失われた経費の行方
ライブを行うにはチケットの売れ行きにかかわらず、
会場の使用料や警備費などの経費がかかります。
だから興行主は、チケットの売り上げが少ない場合でも、
赤字を減らすために開催に踏み切るのが通例です。
アーティストの病気やケガ、天候不良など、
ライブ中止のリスクを避けるため、
興行主は興行保険に入るが、ある音楽関係者は
「観客の少なさ」を理由にした中止について
「さすがに、保険が下りるとは考えられない」と明かしています。
今回、すでに支払った経費は戻ってこない可能性が極めて高い。
別の音楽関係者は、
「興行主と事務所側である程度、動員予測はできたはず」
と指摘しています。
開演前に会場から帰ったと明かし、
「僕の実力不足。申し訳ございません」と謝罪した。
沢田研二(ジュリー)の意地とは?一問一答
Q:公演中止について。
沢田:「残念です。取り返しのつかない結果になり、心よりおわび申し上げます」
Q:沢田さんの意地とは。
沢田:「この世界で51年目。昔は、お客さんが半分でもお客さんが入ったらやってた時期もあった。でも、それはおかしい。やるなら会場をいっぱいにしないとやらない。イベンターと事務所ともっと頑張ってくれよと思う。僕の頑張りがまだ足らんのかな」
Q:自分で中止を決めた。
沢田:「最終的には僕の責任ですから。現場では『えぇ?』という声はあったけど、どこかで理解してもらえてる部分もあった。『沢田、またやったか』と」
Q:事務所、イベンターに望むことは。
沢田:「(2者は)『ライブをやりたい』が大前提。そこが僕と違う。できそうもない時にいつ結論を出すか。取り返しがつかない範囲が探せばある。前もって開催は無理だとなれば日を改めようという話もできる」
沢田研二(ジュリー) 公演中止事件 まとめ
・沢田研二の公演中止張り紙が話題。「ジュリー」はお金ではなく、プライドを取った。
・今後は代替公演を行う方向で調整していく予定。
読んでいただきありがとうございます。
[ad]