本庶佑(ほんじょ たすく)の苗字が希少とネットで話題!
なんと、日本全国で30名に1人のレアさだとか!
まさに激レアさん!!
「ほんじょう」でなく「ほんじょ」
ここ大事なポイントで、
「ほんじょう」だと結構いるようです。
今回はこちらの名前の秘密について調査しました。
[ad]
http://cafemytime.com/2018/10/07/honjo-ageshoot/
本庶佑教授のレア苗字 30人のうちの1人
京都大学特別教授の本庶佑(ほんじょ たすく)(76)が、
2018年のノーベル医学生理学賞を受賞することが決まった。
ツイッターには祝福の声が相次ぐなか、
「本庶」の姓が珍しい、と気になる人もいるようです。
全国電話帳データなどを独自にまとめている
「苗字由来net」によると、
「全国人数 およそ30人」
の珍しい姓だという。
名字サイトによると、全国に9軒しかない珍名奇名さんだ。しかも、ヨミは「ホンジョウ」のほうが多いようだ。
順位 苗字 ** 世帯数 フリガナ1 フリガナ2
53764 本庶 9 ホンジョウ ホンジョ☆ https://t.co/hCRwnKlMwf— John_itoh (@John_itoh) October 1, 2018
すっ少ない・・・!!
かなりの希少姓っぽい気がしていました!
[ad]本庶佑教授の苗字 ノーベル医学生理学賞を受賞、その裏で・・・
スウェーデンのカロリンスカ研究所は、
2018年10月1日、
ノーベル医学生理学賞を本庶特別教授と
ジェームズ・アリソン博士(米テキサス州立大)の
2人に贈ると発表した。
免疫チェックポイント分子「PD-1」を
発見したことが評価された。
日本時間で1日夕にこのニュースが流れると、
ツイッターには「おめでとうございます」と
祝福の声が相次いだ。
その中に一部、
「『本庶』の姓は珍しいな」
と、姓が気になる人のつぶやきも。
「本庶 佑」さんなのか、「本 庶佑」なのか、
と悩む人もいた笑。
ノーベル医学・生理学賞の本庶佑氏。最初、苗字の読み方が分からなかったが今後、読めないことは恥ずかしいことになるかも。自己免疫でガン細胞を攻撃する薬を発見、開発、販売にこぎつけ効果を立証した功績。問題は薬価ですがガン患者が殺到するかもしれない。即日にも製薬会社の株があがったという。
— meimon (@89meimon) October 2, 2018
「樋田淳也、樋田なんて珍しい苗字だ!!在日韓国人だ!」
とはなるけど
「本庶佑、本庶なんて珍しい苗字だ!!在日韓国人だ!」
とはならない。そういうとこだぞ。— 夢野うねこ (@Uneko111) October 1, 2018
樋田淳也(ひだじゅんや)のことが3分でよくわかる↓
http://cafemytime.com/2018/10/01/hidajunya-nebukuro/
「苗字由来net」サイトによると、
「本庶」姓の「全国人数」は「およそ30人」と珍しく、
愛知県岡崎市や富山県富山市で比較的多くみられるとしている。
「本庶さん有名人一覧」をみると、
世界的な研究者として「本庶佑」氏一人の名前が挙がっていた。
ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑・京大名誉教授、「本庶」って名字持つ人って日本に50人位しか居ないとかラジオで言ってた。
苗字検索だと30人位だとか。— 第24戦略機甲歩兵団@OMEGA7 (@votoms_museru) October 2, 2018
参考にアマゾンの書籍検索で「本庶」を入力すると、
講談社ブルーバックス『ゲノムが語る生命像』など、
本庶佑氏の著書が何冊か表示された。
他に1960年代に出た、耳鼻咽喉科関係書物に
「本庶」姓の著者が確認できた。
本庶という苗字は富山県にある苗字で全国数世帯しかない。本庶佑氏の両親は富山市出身で富山に縁があるそうだ。「庶」の字のつく苗字は本庶と甘庶しかない
— きょくにゃん@苗字系Vtuberのパイオニア (@ky2g) October 1, 2018
ノーベル賞の授賞式は12月10日、
ストックホルムで行われる。
表彰式では、ちゃんと「ホンジョ」と呼ばれるか!?
日本からの受賞は2年ぶりであり、
米国籍の2人を含めて計26人となった。
今回の受賞に関して、以下のようにコメントしています。
長いとか、待ったとかは感じていない、
僕はゴルフが好きで、よく行くが、
そこに来ているメンバーから、
「これが最後のラウンドと思っていたが、
(オプジーボで)ゴルフができる」
という話をされるとこれ以上の幸せはない。
何の賞をもらうより、それで十分だ。
15年!実はめちゃ阪神監督「岡田彰布」監督ファン↓
http://cafemytime.com/2018/10/07/honjo-okada-fan/
本庶佑教授の希少な苗字 まとめ
・本庶佑教授の苗字は全国30人のうち1人!
・授賞式は12月10日ストックホルムにて。
読んでいただきありがとうございます。
[ad]