いかりや長助のアフリカ旅行の映像初公開!
晩年に作った、離れにある”終の棲家”!
随所に配置された長椅子の秘密とは!?
碇谷浩一を育てた教育論も独白?
それは「感謝」と「謝罪」。
その意味するところはなんなのか?
素直に伝えることの難しさと大切さを、
学ぶことができます。
『中山秀征の究極ハウス』の放映につき、
いかりや長介の”素顔”に迫ります!
[ad]いかりや浩一の経歴はこちら。ものすごい遺産相続!↓

いかりや長介 長男、碇谷浩一が語る“父の素顔”
KBC九州朝日放送制作のバラエティー番組『中山秀征の究極ハウス』
タレントの中山秀征が著名人の家を訪問し、
家を通してその人が持つ素顔・魅力や人間性を
突きつめていく番組です。
<初公開のいかりや長介アフリカ旅行の旅>
いかりやさん長男の、
碇矢浩一(いかりやこういち)さんも出演し、
テレビとは違った“父の素顔”を明かします!。
今回は、
2004年に亡くなったいかりや長介さんが
50歳の時に購入した一軒家に中山が訪れます。
放送日:7日(テレビ朝日系列 午後1:55~3:20)
いかりや長介の長男が中山秀征に語る父の素顔
中山が注目したのは「庭付き一戸建て」のとなりに建つ“離れ”。
いかりやさんは、この“離れ”を「終の棲家(すみか)」
だという思いで建てたそうです。
キーワードはズバリ「楽園」!
その“こだわり”をひもとくのは、
いかりやさんの妻がしたためたメモ。
そこには、
いかりやさんがどんな思いでこの家を建てたのか、
調度品のひとつひとつにどんな思いを込めたのか
などが鮮明に記されています。
そこに使われた建具や家具、庭に植えられた木々など、
そのすべてに“こだわり”が秘められています。
そのどれもが超のつく一級品ですが、
一時代を築いたスターの「大豪邸」という感じではない。
木の温もりを感じる、昔ながらの日本の戸建てです。
その思いは、
ずっと仕事人間としていきてきたいかりやさんの、
心を平穏に保てる自然に囲まれた場が欲しい
という思いであったのではないでしょうか。
その真相は、
ご近所さんとのおしゃべりを楽しむためだったそうです。
玄関先にも椅子を設けて、ご近所さんに座っていただく。
ご近所付き合いを大事にされていた、
いかりや長介さんらしいエピソードですね。
[ad]いかりや長介へ長男から「おやじは不器用だけど、かっこよかった」
ミュージシャン、コメディアン、そして俳優。
多彩な活躍で、人々の記憶に刻まれた、
いかりや長介さんが亡くなって11年。
「おやじはものすごく不器用な人だったと思う。
だけど、かっこよかったし、自慢の父親でした」。
このように長男の碇矢浩一さんは振り返っています。
家で過ごすわずかな時間にも時として、
制作現場で見せていた妥協を許さない厳しさが顔を出したという。
マンションからビール瓶を落として遊んだときは
容赦ないげんこつが飛んできた。
「悪いことをしたら、
骨身に染みさせるというのがおやじのやり方でした」
子供たちを叱るときは、
生きていくうえでの指針を示しました。
「『ありがとう』『ごめんなさい』を言える人間になれ」
感謝と謝罪を率直に伝えることの難しさと大切さ。
それは、長年グループで活動し、
人間関係の困難を体験してきた実感から
来ていたのかもしれない。
こうした教えを守れなかったときは、
特に厳しく叱責された。
「でも、怒りっぱなしじゃなかった。
家族といる時間には、全力で家族を
ハッピーにしようとした」
一緒に風呂で遊んだり、
6歳上の姉とともに遊園地に行ったり。
テレビで見せた“強面(こわもて)”な
イメージとは異なり、
幼い子供たちに自身を「パパ」と呼ばせていたそうです。
いかりや浩一の経歴はこちら。ものすごい遺産相続!↓

いかりや長介さん 碇矢浩一への思い
社会に出る息子には、
「真っ当なサラリーマンとしての人生を歩んでほしい」
と望んだそうです。
やはり、いかりや長介さんが相当苦労されたからでしょうか。
碇矢浩一さんはこのように語っています:
「今は違うかもしれないが、
おやじの中では『サラリーマン=堅実』という考えがあった。
リスクのない堅実な人生を望んだのは親心だったんでしょう。
子供ができた今は僕にもそれがわかります」。
就職活動の際、
父と接点の多い仕事をしたいという思いはあったが、
最終的に入社試験を受けて一般企業に入る道を選びました。
人気コメディアンという地位にこだわらず、
一から努力を重ねる父の姿は、
社会に出た息子に、大きな影響を与えていました。
「営業先でよく『おまえ、本当にしつこいな』といわれたものです。
でも、僕にとってそれは最高のほめ言葉だった」
いかりや長介さんが、
頚部(けいぶ)リンパ節がんを発症したのは15年4月。
亡くなったのは翌年3月でした。
浩一さんは父の生きた証しを残すため、
ドリフターズ事務所の代表取締役になりました。
「誰よりもおやじ自身が悔しかったはず。
だから亡くなったとき『これからは俺が家族を守る』と思った。
どこかで見守っていてくれたらなと思います」
このように語り、
次期社長は偉大な父が作った会社と家族を守っていきます。
いかりや長介 碇矢浩一さんへの子育て教育論 まとめ
・いかりや長助の教育論は「感謝」と「謝罪」。「『ありがとう』と『ごめんなさい』を言える人間になれ」
・一から努力を重ねる父の姿は、社会に出た息子や家族に大きな影響を与えている。
読んでいただきありがとうございます。
[ad]