いかりや浩一の経歴と生い立ち。
いかりや長介の教育「感謝と謝罪」と、
厄介な相続関係。
とんでもない額の相続額でした!
『中山秀征の究極ハウス』の放映につき、
いかりや浩一の”素顔”に迫ります!
[ad]いかりや長介の「感謝と謝罪」という教育論とは!?↓
http://cafemytime.com/2018/10/07/ikariyatyousuke-kouichi-kosodate/
いかりや浩一さんの経歴や生い立ち
いかりや浩一さんの父親、いかりや長介さんは、
3回結婚されています。
最初の妻とは長女(現在54歳)と長男(現在48歳)をもうけ、
1978年に離婚。
最初の奥さんは、静岡時代からいかりや長さんを
支えていたホステスだったそうです。
長男の浩一氏が産まれたのは「8時だヨ ! 全員集合」
が始まった年。
段々売れっ子になっていくいかりや長介さんに、
奥さんは自分の存在価値に悩み、
精神的に病んでしまって、
医者の勧めで離婚したそうです。
2人目の妻、恵津子さんとは、
1979に結婚し、1989年に死別されています。
2番目の奥さんとなる女性は、
いかりや長介さん離婚する前から
「世話をしてくれるお姉さん」として
家に来ていたそうで、
浩一さんは薄々「新しいお母さん」になると
感じていたそうです。
その2番目の奥さんも病気(膠原病)にかかり、
自殺?と思われる最期を遂げ、
倒れた妻を発見したのはいかりや長介さんだったといいます。
最期をみとった3人目の妻の義子さんとは
1993年に結婚式を挙げていますが、
実は入籍していなかったそうです。
義子さんも前夫に先立たれての再婚で、
2人の息子がいたので、
『前の家族との縁も大事にしたい』
との理由で、あえて入籍しなかったようです。
いかりや浩一さんの経歴

http://www.entatsu.com/lecturer/a_0312.html
長男の碇矢浩一さんは、
明治大学卒業後、森永製菓に勤務。
在職中の2004年にドリフターズ事務所の
代表取締役社長に就任されています。
父・いかりや長介さんの没後に著書
『親父の遺言』(2006年、幻冬舎)を
いかりや浩一名義で出版されています。
2008年12月に森永製菓を退職して
ドリフターズ事務所の代表取締役に専任し
『いかりや長介という生き方』(幻冬舎、2008年)を出版。
碇矢浩一さんは結婚されており、
2人の息子と2人の娘がおり、6人家族だそうです。
いかりや長介さんは、
4人のお孫さんがいるんですね!
いかりや長介さんの遺産は?
2004年の3月に亡くなった時の
いかりや長介(享年72)の遺産総額は、
約4億円にも上っていました。
この相続をめぐっては、いかりや長介さんの
複雑な家族関係が、厄介な問題を
生じさせていたようです。
最期をみとった3人目の妻の、
義子さんとは1993年に結婚式を挙げています。
しかし入籍していなかったたことが問題。
妻が未入籍の場合、法定相続人になれず、
義子さんが遺産をもらうには、
いかりや長介さんの2人の実子の同意が必要に
なるのだそうです。
献身的にいかりやを介護してきた義子さんに、
浩一さんや娘さんは当初から遺産を
分け与える気持ちでいましたが、
遺産分与の交渉は難航したようです。
というのも、遺産は
■目黒区の敷地面積850平方メートル
推定価格6億円の豪邸。資産価値が1億5000万円。
■別荘や賃貸マンションも所有
■余貯金がおよそ3億円
■生前の作品の著作権
■DVD『8時だヨ!全員集合』の印税
■『踊る大捜査線』など出演作品の2次使用料
などを多くの遺産があり、
算出するのが困難なのだそうです。
どの遺産を、どう分けるかの調整が難しく、
決着したのは相続税の申告期限が過ぎた後だったとのこと。
一部報道では、
骨肉の争いといわれていましたが、
今回こうして「中山秀征の究極ハウス」で
TV放送されていますので、
相続はトラブルなく行われたと想像します。
いかりや長介から息子へ「おやじは不器用だけど、かっこよかった」
ミュージシャン、コメディアン、そして俳優。
多彩な活躍で、人々の記憶に刻まれた、
いかりや長介さんが亡くなって11年。
「おやじはものすごく不器用な人だったと思う。
だけど、かっこよかったし、自慢の父親でした」。
このように長男の碇矢浩一さんは振り返っています。
家で過ごすわずかな時間にも時として、
制作現場で見せていた妥協を許さない厳しさが顔を出したという。
マンションからビール瓶を落として遊んだときは
容赦ないげんこつが飛んできた。
「悪いことをしたら、
骨身に染みさせるというのがおやじのやり方でした」
子供たちを叱るときは、
生きていくうえでの指針を示しました。
「『ありがとう』『ごめんなさい』を言える人間になれ」
感謝と謝罪を率直に伝えることの難しさと大切さ。
それは、長年グループで活動し、
人間関係の困難を体験してきた実感から
来ていたのかもしれない。
こうした教えを守れなかったときは、
特に厳しく叱責された。
「でも、怒りっぱなしじゃなかった。
家族といる時間には、全力で家族を
ハッピーにしようとした」
一緒に風呂で遊んだり、
6歳上の姉とともに遊園地に行ったり。
テレビで見せた“強面(こわもて)”な
イメージとは異なり、
幼い子供たちに自身を「パパ」と呼ばせていたそうです。
いかりや長介の「感謝と謝罪」という教育論とは!?↓
http://cafemytime.com/2018/10/07/ikariyatyousuke-kouichi-kosodate/
いかりや長介さん 碇矢浩一への思い
社会に出る息子には、
「真っ当なサラリーマンとしての人生を歩んでほしい」
と望んだそうです。
やはり、いかりや長介さんが相当苦労されたからでしょうか。
碇矢浩一さんはこのように語っています:
「今は違うかもしれないが、
おやじの中では『サラリーマン=堅実』という考えがあった。
リスクのない堅実な人生を望んだのは親心だったんでしょう。
子供ができた今は僕にもそれがわかります」。
就職活動の際、
父と接点の多い仕事をしたいという思いはあったが、
最終的に入社試験を受けて一般企業に入る道を選びました。
人気コメディアンという地位にこだわらず、
一から努力を重ねる父の姿は、
社会に出た息子に、大きな影響を与えていました。
「営業先でよく『おまえ、本当にしつこいな』といわれたものです。
でも、僕にとってそれは最高のほめ言葉だった」
いかりや長介さんが、
頚部(けいぶ)リンパ節がんを発症したのは15年4月。
亡くなったのは翌年3月でした。
浩一さんは父の生きた証しを残すため、
ドリフターズ事務所の代表取締役になりました。
「誰よりもおやじ自身が悔しかったはず。
だから亡くなったとき『これからは俺が家族を守る』と思った。
どこかで見守っていてくれたらなと思います」
このように語り、
次期社長は偉大な父が作った会社と家族を守っていきます。
いかりや長介 碇矢浩一さんへの子育て教育論 まとめ
・いかりや長助の教育論は「感謝」と「謝罪」。「『ありがとう』と『ごめんなさい』を言える人間になれ」
・一から努力を重ねる父の姿は、社会に出た息子や家族に大きな影響を与えている。
読んでいただきありがとうございます。
[ad]